2021年の振り返りと2022年に達成したいこと

スポンサーリンク
osaki_shrine ブログ
スポンサーリンク

 


2022年1月11日から2024年10月6日までブログ1000日連続投稿1日目


 

 

---TOEIC 800点未満の方へ---

 

TOEIC 800点まではスタディサプリ パーソナルコーチプラン が最短経路です!

 

僕はこれで695点から845点まで半年で到達したので、本気の方にはぜひオススメします。

-----------------------------------------------------------------

 

こんにちは。本日もブログを読んでいただきありがとうございます。

行動するブログ!こうぶろ!(@forAction_blog)です。

 

2022年になって早くも10日が経ちましたが、みなさんは今年の目標などを立てているでしょうか?

 

僕はちゃんと目標設定をする時間が取れていなかったのですが、目標があるかどうかでは結果が大きく違ってきます。

 

今日までの3連休もあり、少しずつ目標が形になってきたので、自分へ活を入れる意味もあり、ブログに書いておきます。

 

みなさんの目標設定の参考になれば嬉しいです。

 

また、結果の振り返りは目標設定よりもさらに大事なので、2021年の振り返りを同時に書いておきます。

 

スポンサーリンク

2021年の振り返り

2021年の振り返りとしては、僕はTOEICで860点を取る!ということを第一の目標にしていました。

今年の目標はTOEICで860点を取得すること - My goal for this year is to get an 860 on the TOEIC test.
外資系企業に勤めていますが、自信をもって英語でコミュニケーションできていません。メールとチャットがメインでも、翻訳ツールに頼っています。この状況は良くない!と一念発起し、会社の今年の目標にTOEIC 730点取得と記載しています。そして今年最初のTOEICを3月に受けてきました。3月の結果を受けての、今年の目標です。

 

 

結果は845点取得で、目標達成できませんでした。

 

言い訳ですが、8月に845点を取得した段階で完全に気が抜けてしまい、TOEICの勉強に飽きてしまいました。

 

その後は英語のAudibleを聴くことなどはしていますが、完全なTOEICの勉強的なことはしなくなってしまっています。

 

立てた目標を達成できていないのは残念ですが、今年2022年もこのまま進む予定で、TOEIC LRテストの勉強は一旦卒業とします。

 

 

2022年に達成したいこと

続いて、2022年に達成したいことや目標についてです。

 

大きく、下記3つにしました。

 

・ITの勉強(プログラミング、クラウド)

・英語学習

・資産構築

 

それぞれを詳しく書いていきます。

 

 

ITの勉強(プログラミング、クラウド)

本業に役立つ技術が学べると良いのですが、現在の関心は外資系IT企業に転職したいという思いが強いです。

 

転職市場を見ていると、CS(Computer Science)の学位が求められるポジションも多く、文系かつ大学を卒業していない僕は少し劣等感がありました。

 

そこで去年からアメリカのオンライン大学、UoPeople(University of the People)に入学し、CSの学位を取得しようとしています。

Home
University of the People is a tuition-free online university for students from all over the world. Learn more about Univ...

 

 

 

こちらの話はまた別の記事を書きたいと思います。

 

プログラミング

プログラミングに関しては、僕は初心者なので下記のサービスを使って勉強していこうとしています。

 

Codecademy

Learn to Code - for Free | Codecademy
Learn the technical skills to get the job you want. Join over 50 million people choosing Codecademy to start a new caree...

 

Recursion

Recursion(リカージョン) | コンピュータサイエンスを基礎から学べるプラットフォーム
Recursionは「一人で何も作れない」を解決することに特化した、アメリカ発のプログラミング学習サービスです。

 

 

クラウド

クラウドに関しても、転職市場を意識してのことです。

 

IT系の転職市場では、よく「ABC人材」などと言われて、これらができる人が市場価値が高いということです。

 

 

A:AI

B:BigData

C:Cloud

 

これらはまさに実生活にも不可欠な技術になっていて、専門性や希少性のある人材になると市場価値は高いです。

 

僕の目標としては、今年1年で転職市場でバリューのある人材になります。

 

そのために、AWS資格のクラウドプラクティショナー、ソリューションアーキテクトアソシエイト、Azure資格のAZ -900を取得します。

AWS Certified Cloud Practitioner 認定 | AWS 認定 | AWS
AWS Certified Cloud Practitioner を取得することで、クラウドへの理解と基礎的な AWS の知識が認定されます。この認定の詳細と、試験の準備に役立つ AWS トレーニングと認定リソースをご紹介します。

 

AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト認定
「AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト」試験は、ソリューションアーキテクトの方を対象としており、AWS 上でセキュアかつ堅牢なアプリケーションを設計および展開する方法についての理解度を評価するものです。

 

Microsoft Certified: Azure Fundamentals - Certifications
クラウドの概念、Azure のコア サービス、および Azure の管理とガバナンスの機能とツールに関する基本的な知識を示します。

 

また、クラウドに関する書籍を1ヶ月に1冊読むことにします。

 

英語学習

英語学習に関しては、下記のようにしていく予定です。

 

リスニング

英語のAudibleを聴きまくる。

Audibleの一ヶ月無料体験

 

ちょうど上記のクラウド書籍とは別に、ビジネス書を中心に月2冊の読書を目標としていたので、翻訳本は原著の購入やAudibleを聴くことにします。

 

原著を読めばリーディングにもつながりますね。

 

リーディング

The New York Timesを購読する?

The New York Times: Digital and Home Delivery Subscriptions
Discover the value of independent Times journalism today.

 

これはまだ検討中です。

 

月2冊の読書にて、翻訳本は原著を読む。

 

課題本は以下のリストです。

1月

7つの習慣 / 「原因」と「結果」の法則

 

2月

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう / 金持ち父さん、貧乏父さん

 

3月

イノベーションのジレンマ / ブルーオーシャン戦略

 

4月

お金は銀行に預けるな / 自分を変える1つの習慣

 

5月

脳を鍛えるには運動しかない! / ウォール街のランダム・ウォーカー

 

6月

FIRE 最強の早期リタイヤ術 / 誘惑される意志

 

7月

群衆の智慧 / 文化がヒトを進化させた

群衆の智慧【電子書籍】[ ジェームズ・スロウィッキー ]

 

8月

ブルシット・ジョブ / RANGE 知識の幅が最強の武器になる

 

9月

利他学 / The Intelligence Trap なぜ、賢い人は愚かな決断を下すのか

 

10月

科学者たちが語る食欲 / ヒトはなぜ「がん」になるのか

 

11月

悪いヤツほど出世する / 脳の配線と才能の偏り

 

12月

Humankind 希望の歴史 上 / Humankind 希望の歴史 下

 

上記の課題本を早く読み終わったら、以下の本に取り組もうと思います。

ファクトフルネス / LIFE SHIFT / LIFE SHIFT 2 / The Four GAFA / The Four GAFA next stage

 

ライティング

TOEIC SWを年に4回受ける。

TOEIC Speaking & Writing Tests|【公式】TOEIC Program|IIBC
TOEIC Speaking & Writing Testsのトップページです。TOEIC Program(英語テスト事業)、書籍・出版、グローバル人材育成を事業展開するIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)が運営するサイトです。

 

3月、6月、9月、12月に受験しようと思います。

 

 

無料IELTSの模擬試験を受ける。※要学生証

https://isicjapan.jp/ja/benefits/ielts-british-council-jp/
世界中、まるごと学割!ISIC JAPAN公式Webサイト

 

スピーキング

こちらもTOEIC SWを年に4回受けることは同じです。

 

ELSA Speakで発音のトレーニングをする。

AI英会話アプリ ELSA Speak
英会話の上達が実感できる AI 英会話アプリ

 

これは以前、友人の方が紹介していたのですが、そのときはまだスピーキングに意識が向いていませんでした。

 

しかし先日、下記のYouTube動画を見て、これはやるしかない!となりました。

 

英語学習のモチベーション上げたい方もぜひ。

 

 

資産構築

資産構築に関しては、具体的ですが、300万円を貯めることを目標にします。

 

かなり無理のある目標なのはわかっているのですが、去年大きな借金をほとんど返済できて自信になりました。

 

住宅ローンほどではありませんが、借金が全くない人は通常の20代から50代のサラリーマンでどのくらいいるのでしょうか?

 

今年は借金から完全に解放されて、貯蓄と資産運用側に回っていきたいと思います。

 

海外転勤や海外移住を目指しているので、その観点からも借金があることは二の足を踏んでいました。

 

借金がないと、これで心置きなく転勤や移住を検討できる気がします。

 

まとめ

取り止めのない感じになってしまいましたが、去年の振り返りと今年の目標ということでずらずらと書いてみました。

 

資産構築のためにも、ブログの頻繁な更新も今年の目標として、音声入力でブログを書くことも今年の目標にします。

 

・音声入力でブログを書き、去年の更新頻度(16記事)を超える

>毎月2記事以上を書く

 

 

 

 

ではまた!

 

 

 

 

 

 

Enjoy!!

スタディサプリで TOEIC 695点から半年で150点アップ。695(2021/2) - 845(2021/8) / 2023年内に900点目標 / S&W 280(2023/2) 300点目標 / コンサル企業セキュリティエンジニア/ SOC / SIEM / ビジネス英語 / UoPeople / CS / 音楽フェス / Apple / ライフハック / TED /ハーレー / TOEIC > 転職(済) > 海外勤務 > 海外移住します。
このブログでは普段考えていること、自分にとって役に立ったことや行動の助けになることを発信しています!

行動するブログ!こうぶろ!をフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ブログ
スポンサーリンク
行動するブログ!こうぶろ!をフォローする
タイトルとURLをコピーしました